大阪府立大学トップページ理学部トップページ物理科学科トップページ >  なかもず科学の泉



 理学部物理科学科 教育プログラム  なかもず 科学の泉

                 〜 学生による学生のための演示学生実験 〜


   日程: 平成20年5月24日(土) 13:00〜17:00(雨天決行)
   場所: 中百舌鳥キャンパス A2棟 1階 正面玄関付近

   雨の中、多数の方々にご参加をいただき、誠にありがとうございました。
   大盛況の中、無事終了することができました。


   200名以上(アンケート回答者数)の方々にご参加いただきました。
   初めての試みということもあり、至らない点が多々あったかと思いますが、
   理科(物理)の面白さを少しでも感じ取っていただけたのではないかと思っています。

当日は、以下の13の実演テーマで行われました。

1.eddy current 〜渦電流の観察〜
   ・磁石にくっつかないはずのアルミ缶のそばで磁石を動かしてみると、アルミ缶が引かれるようにして回り出します。


2.リニアモーターカー
   ・磁石を並べた線路の上を、金属球が転がり続けます。簡単なリニアモーターのしくみを紹介します。


3.見えない力
   ・海水(塩水)中のイオンがローレンツ力を受けてジェットができて、船が動き出します。


4.光 不思議発見
   ・フィルムを通すと、きれいな模様が見えたり、浮き上がって見えたり、ふしぎな光の世界をお見せします。


5.モンキーハンティング
   ・飛び出した玉は、滑らかな曲線を描いて、上から落ちてきた玉に当たります。


6.The ☆ テルミン
   ・周波数の異なる2つの発信機のうなりを組み合わせて音を出します。手をかざすといろいろ音が変わります。


7.The Particle of the Light - Photon
   ・金属に光をあてると電気(電子)がとび出します。光と電気のふしぎな関係を見てみましょう。


8.ビー玉スターリングエンジン
   ・空気を温めたり、冷したりすると、体積がかわります。それを利用した、見ているだけで楽しいエンジンです。


9.身近なモノでおもしろ・不思議サイエンス
   ・赤キャベツの汁が染み込んだ紙に、電池をつないだペンで絵が書けるふしぎな現象。
    ペンが紫色の紙に触れると、紙の色が紫から青や緑に変わります。
   ・炎と磁石だけで輪がクルクル回転?!ローレンツ力とゼーベック効果を体感。



10.「ひかり」を「にじいろ」にわけよう
   ・簡易分光計を作って、いろいろな光がどのような色の組み合わせでできているかを観察しましょう。
    作った分光計をお土産としてプレゼントします。



11.光のミステリー 〜水の中で光を操ろう〜
   ・砂糖水の中でレーザー光が曲がったり反射したりする様子を観察します。
   ・水の中にブラックライトで光るシャボン玉を作ります。



12.パラボラアンテナであそぼう
   ・直径2メートルのアンテナにスーバーボールを当て、電波望遠鏡のしくみを考えてみましょう。


13.体験:リニアモーターカー作り
   ・簡単なリニアモーターカーを作ってみます。リニアモーターカーのキットはお土産としてプレゼントします。

「なかもず 科学の泉」に携わった学生・教員の皆さんです。

学生さんたちもよく頑張ってくれました。ひとまず、皆さんお疲れ様でした。

  連絡先  大阪府立大学 理学部 物理科学科
           久保田 佳基 TEL 072-254-9193 / email kubotay@p.s.osakafu-u.ac.jp
           西原 禎文 TEL 072-254-9651 / email snishi@p.s.osakafu-u.ac.jp